沢山の笑顔であふれている福山市の 認定こども園 ふかつ です!

福山の社会福祉法人和泉福祉会 認定こども園 ふかつ

Tel.084-925-3179
»
»
アーカイブ:2023年

おもいでアルバム

給食室より

3月 小松菜
中国が原産で、江戸時代に小松川という地域(現代の東京江戸川区)で栽培されていたことから、この名前で呼ばれるようになりました。
寒さに強く、霜にあたると甘味が増します。アクが数少なく、おひたしやあえものの他、炒めものや漬物にしてもおいしく食べられます。



給食では、小松菜とひじきの和えものにして食べました。



みんなよく食べてくれました。

 

 

お別れ会をしたよ(ぱんだぐみ)

お別れ会がありました。



一生懸命練習した「ともだちになるために」を歌ったり、「たくさん、あそんでくれてありがとう」と感謝の気持ちも伝えました。



「もうじゅうがりへいこう」のゲームをみんなと一緒に楽しみ、沢山思い出が出来ました。
くまぐみさん、小学校に行っても頑張ってね!

 

 

いろいろありがとうゲームをしたよ(きりんぐみ)

みんなでお面を付けて、いろいろありがとうゲームをしました。



同じ色で集まったり、同じひらがなで集まるのを楽しみました。



あ、り、が、と、う で集まるとカラフルなありがとうができました。



5人で集まるとみんなで”いろいろありがとう”と伝え合い、笑う姿が見られましたよ。



その後は、ありがとうバスケットをして大盛り上がりでした。

 

給食室より

3月 みそ
大豆、麹、塩を原料にした発酵食品で、米みそ、麦みそ、豆みそとそれらを混合した調合みそがあります。
代表的な料理はみそ汁ですが、甘味・塩味・うま味が合わさり、とても香りが高いので、みそを溶いたら煮立たせないのがコツです。



今日は、魚のみそ焼きを食べました。



みそとはちみつのタレを付けてこんがりと焼きました。



魚の臭みも少なく、子どもたちもよく食べていました。


 

 

 

たくさん食べているよ(あひるぐみ)

スプーンやフォークでモリモリ食べています。



「おいしいね~!」「お野菜も食べるよ」と会話しながら食べる様子も見られます。



おかわりが欲しい時は、「おかわり下さい」と言って先生にもらっています。
お友だちと一緒に食べる楽しさもしっかり伝えていきたいと思います。

 

くっつきゲームをしたよ(ぱんだぐみ)

集団あそびで、初めてのゲーム「くっつきゲーム」をしました。



曲に合わせ歩き、曲が止まると友だちと、「手と手」や「足と足」などをくっつけて触れ合いました。



回数を重ねるとくっつく所が「おしりとおなか」など難しくなりましたが、子どもたちもよく考えて楽しんでいました。


 

 

集団遊びを楽しんでいるよ(くまぐみ)

2チームに分かれて、鬼の顔をどちらが速く作れるか、というゲームをしました。



2人組で背中合わせになり、離れないように顔のパーツを取りに行き、顔を作る人に渡します。



チームで順番を相談したり、こんな風にしたら速く背中合わせで動けるなど、話し合いながら楽しんでいました。



”目隠しをしたら、もっと面白くなる”という子どもたちのアイディアで、目隠しをして顔を作ることに!
とても可愛い鬼が出来上がりました。


 

 

ページの先頭へ