スライムであそんだよ(きりんぐみ) 2025年 8月 29日 Fri 認定こども園 ふかつ 感触あそびでスライムをしてあそびました。 液体だったものが、魔法の粉を入れるだけでどんどん固まっていく変化を見ると、子どもたちも大興奮でした。 スライムを触ると、「もちもち~」「のびる~」と目を輝かせながらあそんでいましたよ。 小さく切ったストローを入れるだけで、少し違った感触も味わうことができました。 きりんぐみ
モリモリたくさん食べて大きくなあれ(あひるぐみ) 2025年 8月 28日 Thu 認定こども園 ふかつ もぐもぐと集中して給食を食べるあひるぐみさん。 「おいしい!」と言って、おかわりもよくしてくれます。 初めの頃は、手づかみ食べをしている子がほとんどでしたが、今ではスプーンやフォークを頑張って持ち、上手に食べることができています。 色々な食材に触れ、たくさん食べて元気いっぱいに育っていってほしいと思います。 あひるぐみ
給食室より 2025年 8月 1日 Fri 認定こども園 ふかつ 8月 トマト 彩りがよく用途も幅広いため1年中出回っていますが、野外栽培のトマトは夏がおいしい季節です。 購入する際は、皮に張りとつやがあり、へたが緑色でしっかりしているものを選びましょう。 園では給食にトマトを出しました。 子どもたちも、良く食べてくれました。 ぱんだぐみ 給食
合奏の練習をしたよ(うさぎぐみ) 2025年 7月 22日 Tue 認定こども園 ふかつ 毎月の誕生会の発表に向けて、カスタネットで合奏の練習をしました。 今月は「七夕さま」の曲に合わせて、楽しくしました。 最後の礼も格好よく、きまっていました。 うさぎぐみ
鍵盤ハーモニカを頑張っているよ(くまぐみ) 2025年 7月 9日 Wed 認定こども園 ふかつ くまぐみさんは、4月から鍵盤ハーモニカの練習をたくさん頑張っています。 5・6月は、誕生会で発表しました。 今月も誕生会に向けて、キラキラ星の練習をしています。 鍵盤ハーモニカが好きなくまぐみさんは、一生懸命取り組んでいます。 くまぐみ
給食室より 2025年 7月 2日 Wed 認定こども園 ふかつ 7月 オクラ オクラは、6月~8月が旬。 暑さで食欲が落ちやすいこの季節に、ぴったりの食材です。 給食では、オクラの浸しにしました。 子どもたち、よく食べてくれました。 あひるぐみ 給食
たこ焼き屋さんになったよ(ぱんだぐみ) 2025年 6月 20日 Fri 認定こども園 ふかつ たこ焼きの製作をしました。 緑色の画用紙をハサミで切って青のりを作ったり、 絵の具でソースを塗ったりしました。 青のりは、手先を器用に使いながら集中して、裏の両面テープを剥がしてくっつけていました。 「おいしい、たこ焼き作るからね~!」と、たこ焼き屋さんになりきっていましたよ。 ぱんだぐみ
元気いっぱいな、ひよこぐみさん(ひよこぐみ) 2025年 6月 20日 Fri 認定こども園 ふかつ 日に日に成長が見られ、色々な事を元気いっぱい楽しんでいます。 部屋をアスレチックのように大型積み木を組み合わせると、 つかまり立ちやハイハイ、トンネルくぐりでしっかり体を動かしたり、 カラフルなオーガンジーの布で「いない いないばあっ!」をしたり、 布の感触を楽しんだり、自然と遊びが生まれています。 みんなの楽しそうな笑顔がうれしいです。 ひよこぐみ
給食室より 2025年 6月 10日 Tue 認定こども園 ふかつ 6月 アスパラガス 緑色のグリーンアスパラガスと白色のホワイトアスパラガスがあり、ともに4月から6月に旬をむかえます。 品種ではなく栽培方法により、色の違いが出ます。 グリーンアスパラガスは土から出た芽が日光にあたることで葉緑体が作られ、カロテンやカリウムが豊富です。 時間が経つと筋張ってかたくなるので、切り口が新鮮なものを選ぶと良いでしょう。 ホワイトアスパラガスは土を盛ったりして日光に当てずに育てるため、青臭さがなく食感がやわらかいのが特長です。 給食では茹グリーンアスパラガスを出しました。 子どもたちよく食べてくれました。 きりんぐみ 給食
室内遊びや戸外遊びを楽しんでいるよ(あひるぐみ) 2025年 5月 26日 Mon 認定こども園 ふかつ お友だちや先生と好きな遊びを楽しんでいます。 お友だちが遊んでいると近くで一緒にしてみたり、笑い合ったりなど微笑ましい姿が見られます。 「あったー!」と言って砂場のおもちゃを見つけて、型抜きをしてみんなで盛り上がっている子もいます。 これからも様々な遊びを楽しみたいと思います。 あひるぐみ