戸外遊びをしたよ(きりんぐみ) 2023年 4月 25日 Tue 認定こども園 ふかつ 元気いっぱい、きりんぐみさん。 戸外で色々な遊びを楽しんでいます。 暖かくなり、虫探しに夢中になったり、砂場ではままごとでパフェ作りをしたり、乗り物にも乗って遊んでいます。 お友だちとこれからも元気いっぱい過ごして欲しいです。 きりんぐみ
楽しく遊んでいるよ(ひよこぐみ) 2023年 4月 24日 Mon 認定こども園 ふかつ 好きなおもちゃで楽しく遊んでいます。 音が鳴るおもちゃを鳴らして、歌に合わせて体を揺らしたり、 ハイハイや伝い歩きをして好きなところに行ったりしている、ひよこぐみさん。 これからも、沢山遊んで楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。 ひよこぐみ
戸外遊び楽しんでいるよ(あひるぐみ) 2023年 4月 21日 Fri 認定こども園 ふかつ お外が大好きな、あひるぐみさん。 「お外に出るよ~」と声をかけると、帽子を取りに来てくれます。 戸外に出ると、一目散に砂場に行く子や園庭をお散歩する子もいます。 みんなアンパンマン号に乗ってドライブを楽しむ姿もあり、とっても可愛く、元気いっぱいのあひるぐみさんです。 あひるぐみ
給食室より 2023年 4月 19日 Wed 認定こども園 ふかつ 4月 春キャベツ ほぼ一年中収穫出来ますが、春から初夏にかけて収穫されるものは、巻きが緩めで葉がやわらかく、みずみずしいものが特徴です。 胃の負担をやわらげる、ビタミンUを含んでいるので、揚げ物の添え物としても重宝されています。 給食では、ごま和え酢あえで食べました。 子どもたちも、よく食べてくれました。 きりんぐみ 給食
はじめての粘土をしたよ 2023年 4月 18日 Tue 認定こども園 ふかつ 進級して初めて粘土で遊んだぱんだぐみさん。 粘土を触ると「かたいよ~」「ちぎったらやわらかくなったよ」など、いろんな発見をしていました。 ハートの形を作ってみたり、家族を作ったり、夢中になって遊んでいましたよ。 ぱんだぐみになって、初めてのことも増えましたが、積極的に参加して楽しんでくれています。 ぱんだぐみ
竹馬の練習を始めました(くまぐみ) 2023年 4月 18日 Tue 認定こども園 ふかつ 運動会に向けて、竹馬の練習を始めています。 初めは竹馬に足を乗せ、片足ずつ進むことから練習しています。 「難しい~」「今日も竹馬の練習したい~」など、色々な声がありますが、楽しく練習をしていけたらいいなと思います。 くまぐみ
給食室より 2023年 4月 13日 Thu 認定こども園 ふかつ 4月 しらす しらすは、主にイワシ類の稚魚のことを指し、春先にはマイワシのしらすが最漁期を迎えます。 水揚げ後さっとゆでたものは「釜揚げしらす」、少し乾燥させ水分量が50~60%になったものは「しらす干し」、水分量が23~35%にしたものは「ちりめん」と呼ばれます。 カルシウムが豊富で、その量は牛乳のおよそ5倍とも言われます。 園では、おやつでじゃこ菜めしを食べました。 みんなよく食べてくれました。 くまぐみ 給食
給食室より 2023年 3月 24日 Fri 認定こども園 ふかつ 3月 小松菜 中国が原産で、江戸時代に小松川という地域(現代の東京江戸川区)で栽培されていたことから、この名前で呼ばれるようになりました。 寒さに強く、霜にあたると甘味が増します。アクが数少なく、おひたしやあえものの他、炒めものや漬物にしてもおいしく食べられます。 給食では、小松菜とひじきの和えものにして食べました。 みんなよく食べてくれました。 くまぐみ 給食
いちご狩りをしたよ(あひるぐみ) 2023年 3月 22日 Wed 認定こども園 ふかつ 子どもたちが大好きな、いちごを作りました。 フラワーペーパーを丸めて袋に入れて最後は、いちごの種のシールを貼りました。 自分で作った、いちごを持って帰れるよ、と言うと大喜びのあひるぐみさんでした。 カゴに沢山摘むことができて、大満足の様子でしたよ。 あひるぐみ
公園に行ったよ(うさぎぐみ) 2023年 3月 22日 Wed 認定こども園 ふかつ あたたかくなり、外で遊ぶのに丁度良い季節となりました。 みんなで公園に行って、すべり台やブランコで遊びました。 1年で大きく成長した、うさぎぐみさん。 これからも元気いっぱい、沢山遊んで大きくなってね。 うさぎぐみ