朝の支度を頑張っているよ(うさぎぐみ) 2022年 4月 14日 Thu 認定こども園 ふかつ 朝の支度を毎日、自分で頑張っている うさぎぐみさん。 かばんの中からタオルを出してかけたり シールを貼ったり、色んな事に挑戦していますよ。 難しいところは一緒にしたりして、自分で出来ることも 増えてきています。 困っている友だちがいると、「ここよ」と教えてあげようとする 優しい姿もたくさん見られますよ。 うさぎぐみ
給食室より 4月 2022年 4月 14日 Thu 認定こども園 ふかつ スナップえんどう スナップえんどうは、春が旬の野菜です。 さやえんどうの一種で,若いさやごと食べられます。 BカロテンやビタミンB1、B2、K、カリウム、食物繊維が多く含まれます。 その栄養効果として、高血圧や便秘の予防、免疫力アップ、成長促進、ストレス解消、美肌効果などが期待できます。 甘味があり、サラダや炒め物、煮物など様々な料理に活用されています。 園では、くまぐみさんがスナップえんどうの筋取りをお手伝いしてくれました。 みんな美味しく食べてくれていました。 くまぐみ 給食
楽しく過ごしているよ(ひよこぐみ) 2022年 4月 13日 Wed 認定こども園 ふかつ 入園当初は涙が出ていましたが今では気になるおもちゃに触れて 音を鳴らしたり、車やボールなどが動くと、ずりばいをして 追いかけて遊んでいます。 先生が歌を歌うと、笑顔で手をたたいたり、 お友だちと目を合わせて声を発し、お話をしている姿も 見られますよ。 ひよこぐみ
英語をしたよ(ぱんだぐみ) 2022年 4月 13日 Wed 認定こども園 ふかつ ぱんだぐみになって初めての英語をしました。 はじめて触れる英語に興味津々のぱんだぐみさん。 I’m Fine~!Good boy!と、 指でサインをしながら元気に答えました! リサ先生のお話も座って一生懸命聞いていましたよ。 楽しく英語を学んで、最後は Thank you! see you! と、挨拶も出来ました。 ぱんだぐみ
給食室より 4月 2022年 4月 8日 Fri 認定こども園 ふかつ 春キャベツ キャベツは、ほぼ一年中収穫できますが、春から初夏にかけて収穫されるものはまきが緩めで葉がやわらかく、みずみずしいのが特徴です。 胃の負担をやわらげるビタミンUを含んでいるので、揚げ物の添え物として重宝されています。 給食では、春キャベツのお浸しを食べました。 とてもやわらかく食べやすかったので、よく食べてくれました。 きりんぐみ 給食
フルーツバスケットをしたよ(きりんぐみ) 2022年 4月 8日 Fri 認定こども園 ふかつ りんご、みかん、メロン、バナナの果物チームに分かれてみんなで、フルーツバスケットをしました。 「自分の果物だ!!」と別の椅子を探したり、 「フルーツバスケット」の声掛けでは全員が一斉に動き回り ルールを守ってみんなで楽しく遊びましたよ。 「またやりたい!!」と言う声が沢山ありました。 また、しようね。 きりんぐみ
とても仲良しぱんだくみ(ぱんだぐみ) 2022年 3月 24日 Thu 認定こども園 ふかつ 毎日いろんな遊びを楽しんでいるぱんだぐみさん。 この日はブロックをしたり、 絵本を見たりして楽しみました。 自分たちでイメージをして色々なものを作って、見せ合いっこをしたり、 絵本を見て「これおいしそう~!」など会話を楽しみながら毎日遊んでいます。 ぱんだぐみ
給食室より 3月(納豆) 2022年 3月 24日 Thu 認定こども園 ふかつ 納豆 畑の肉と言われるほどたんぱく質が豊富な大豆が原料の発酵食品で、 その中に含まれる納豆菌には、免疫力をあげ、腸内環境を整える働きがあると言われています。 ごはんにのせるのは食べずらいという子も、納豆巻きにすると食べやすいでしょう。 給食では磯和えにしたり、納豆チャーハンにして食べています。磯和えは海苔と混ぜることで、食べやすくなりよく食べてくれました。 くまぐみ 給食
給食もりもり食べているよ(ひよこぐみ) 2022年 3月 24日 Thu 認定こども園 ふかつ スプーンやフォークを持ってすくって食べたり、 自分で手でつかんで食べたりしています。 苦手な食材も小さくしたり、他の食材と一緒に食べたりしていますよ。 この一年でたくさん食べて大きくなりました!! ひよこぐみ
折り紙をしたよ(うさぎぐみ) 2022年 3月 22日 Tue 認定こども園 ふかつ 好きな色の折り紙を選んで、ワクワクな様子のうさぎぐみさん。 この日はみんなでチューリップを作りました。 先生の折り方をよく見ながら、角と角を上手に合わせていましたよ。 「アイロン~アイロン~」と言って手でしっかり折り目をつけていました。 様々な色の可愛いチューリップがたくさんできました。 うさぎぐみ