沢山の笑顔であふれている福山市の 認定こども園 ふかつ です!

福山の社会福祉法人和泉福祉会 認定こども園 ふかつ

Tel.084-925-3179
»
»
カテゴリー:うさぎぐみ

おもいでアルバム

折り紙をしたよ(うさぎぐみ)

好きな色の折り紙を選んで、ワクワクな様子のうさぎぐみさん。



この日はみんなでチューリップを作りました。



先生の折り方をよく見ながら、角と角を上手に合わせていましたよ。



「アイロン~アイロン~」と言って手でしっかり折り目をつけていました。



様々な色の可愛いチューリップがたくさんできました。

 

お部屋で楽しく遊んでいるよ(うさぎくみ)

お部屋の中でも色々な遊びを楽しむうさぎくみさん。



画用紙いっぱいに好きな絵を描き、
楽しそうにシールを貼る子どもたち。



最近は折り紙にも挑戦しています。
この日は、ちょうちょうを作りました。



集中してブロック遊びを楽しむ様子も見られます。
イメージを膨らませながら、ユニークな車やロボットなど様々なものを作っていますよ。

 

給食室より 1月

1月 腸内環境を整えよう
感染症予防には、免疫力を高めることが重要とされています。
腸内の免疫細胞が活性化すると免疫力が高まるといわれています。
乳酸菌やビフィズス菌が含まれる、納豆やヨーグルトなどの発酵食品、
乳酸菌やビフィズス菌のエサになる、食物繊維を合わせて食べるといいでしょう。



今日のおやつに、レアヨーグルトケーキを食べました。
子どもたちに人気なメニューです。






 

 

かるたをして遊んだよ(うさぎぐみ)

大きなかるたを使って、みんなでかるた大会をしました。



説明を聞いている時からワクワクの様子!!
先生がかるたを読んでいる時から、体を前のめりにして聞いていましたよ。



かるたを見つけると猛ダッシュで取りに行き、



GET出来ると大喜び!!!



「とれたよ!」とすごく嬉しそうに教えてくれる子どもたちでした。



 

 

クリスマス製作をしたよ(うさぎぐみ)

クリスマス会で飾るサンタブーツを作りました。
朝から楽しみにしていたようで、先生のお話を興味津々な様子で聞くうさぎぐみさん。



クレヨンで絵を描いたり、色々なシールを沢山貼ってデコレーション!



「見て、可愛い~?」と嬉しそうに見せてくれる子どもたちでした。



個性豊かで可愛いオリジナルブーツができましたよ。



 

みんなで歩いて公園に行ったよ(うさぎぐみ)

誘導ロープを使って、みんなで歩いて公園に遊びに行きました。



みんなで初めて行く公園に、大興奮の子どもたちでした。
友だちとブランコやすべり台などすごく嬉しそうに楽しんでいましたよ。
車の遊具は大人気!!先生と一緒に数を数えながら順番を待ったり、押してあげたりと仲良く遊ぶ姿も見られました。





 

小麦粉粘土で遊んだよ(うさぎぐみ)

朝から小麦粉粘土で遊ぶことを楽しみしていたうさぎぐみさん。

小麦粉粘土が​伸びる様子に「すごーい!」と喜んだり、ちぎったり、こねたりして感触を楽しんでいました。

指先を器用に使いながら、ピザ・パン・おだんご・ドーナツ・へびなど色々なものが完成!!

終わった後は「楽しかったね!」「またしたいね!」と笑顔がいっぱいでした。


 

お料理ごっこをしたよ(うさぎぐみ)

新聞紙を使って、お料理ごっこをしました。
先生が説明している時からワクワクで、前のめりになって聞いていました。



長細くちぎったり、細かく小さくちぎったりと、自分の好きなようにお料理♪



お皿、コップに入れて
「やきそば~!」「ぶどうジュース!」と色々な想像を膨らませて楽しんでいました。



 

初めて、のりを使ったよ(うさぎぐみ)

カレーライスに具材をぺたぺた、のりで貼る練習をしていきました。
貼る時の裏表や、指に取るのりの量などが難しく、最初は苦戦していましたが、コツをつかむと一人で次々に貼ることが出来ていましたよ。







製作後の給食では、みんなでカレーを食べました。



野菜たっぷりのカレーを嬉しそうに食べる、うさぎぐみさんです。


 

 

給食室より

7月 きゅうり



原産地はインドのヒマラヤで、日本では江戸時代から栽培されるようになりました。
95%は水分なので、鮮度が落ちないうちに食べるようにしましょう。
板ずりをすると表面のイボやえぐみが取れ、食べやすくなります。
園では、スティックきゅうり、短冊サラダ、レモン酢あえなどを出しています。



 

ページの先頭へ